Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the disable-comments domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/gouyuukai/www/wp-includes/functions.php on line 6114
歴史発掘 ~新島へ流された人々~ – 東京島嶼郷友連合会
東京諸島の伝統文化
歴史発掘 ~新島へ流された人々~

歴史発掘 ~新島へ流された人々~

~新島へ流された人々~

新島出身の作家が果敢に挑んだ歴史小説を紹介

郷友連合会理事長 梅田勉
島流し
島流し 北村武

江戸幕府は200年以上に渡り、伊豆の島々へ流人を送り続けた。流人を受け入れた各島の人々は、見ず知らずの犯罪者との共生を図りながら戸惑い続けた。

秋には台風が来襲し集落へ大きな被害を与える。冬は西ン風のテッパツ(強風)が吹き付ける孤島であるが、厳しい自然環境を克服しながら、海があったおかげで島の先人たちは生き続けてきた。
生活は厳しくとも比較的自由な島社会の中で、流人たちの多くも島の人々と共に200余年に渡って「流刑の島」で生き抜いたのである。
江戸時代に伊豆新島へ流された人々の数は、寛文8年(1668年) 流刑制度が敷かれて以来一、300人以上に及んだ。

白い砂で覆われ生花が絶えない共同墓地の一角に流人墓地があり、流人たちの面影が偲ばれる。 島流しは死刑と同等の重い罪と言われたが、孤島でいかに生き続けたのか、流人から直接受けた江戸の情報や文化を享受できた島人たちも大きな影響を受けたに違いない。この本は流人と島人との関係に光を当てながら数奇な運命を描いた歴史小説である。想像を自由に織り交ぜながら、「島流し」の歴史に果敢に挑んだ読み応えのある小説です。

著者 : 北村武 (新島村若郷生まれ) 青山学院大学文学部卒 新島村役場勤務(平成二十四年定年退職)初版 : 2016年4月23日
発行 : 関東図書株式会社
定価: 税込み、1,080円
ネット販売 : 楽天ブックス送料無料

連合会だより10号より